ロコモやフレイルを

予防するために
犬の整体、

ためしてみませんか?

犬はいつでも俊敏に動き出せるようにつま先立ちで空気椅子の様な骨格です。
体を支える筋肉、手足を動かす筋肉はもちろんよく使いますが、呼吸する筋肉、飲み込む筋肉なども柔軟にしておくほうが日常生活では過ごしやすくなります。

整体は表面を撫でる様なマッサージではなくコリをほぐすために押します。凝っている筋肉を押すと痛みを感じることがありますがワンちゃんの様子を見ながら力加減をして揉まれることが、そして揉み終わったらなんだか動かしやすくなったと感じてもらえるように施術していきます♪

料金

【施術料金】 5,500円
【施術時間】 40分~1時間

初回はご家族からの聞き取りやワンちゃんの様子を見ながらとなりますので1時間半ほどお時間いただきます。

※上記の各料金にプラスして、30分ごとに500円の交通費がかかります。
※駐車場料金や高速料金が発生した場合は、そちらもプラスでご負担いただきます。

施術場所

基本的にご自宅へお邪魔して施術を行います。
ご自宅以外をご希望の場合、下記の施設さまで施術を行います。ご予約時にご相談ください。

  • ドッグホテル&カフェ Give me smile 様
    兵庫県高砂市荒井町千鳥1-2-5 GoogleMap
  • はりま動物病院 様
    兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目12-22 GoogleMap
Reservation

施設さまの場所を借りて教室を開催するため、ご予約はWAN DAYSまでお願いいたします。
公式LINEまたはInstagramのDMよりお問い合わせください。

講座も開催中

飼い主さんが愛犬にできる、施術講座【愛犬専属整体師講座】も開催しています。
詳しくは専用ページでご確認ください!

犬の整体について

犬の整体では今かかっている疾患や怪我を治すことは出来ません。
整体は、筋肉を揉むというケアだけです。

なぜ筋肉が柔軟な方がいいのか?ということですが、

それについてはまず筋肉の役割を見てみましょう♪

  1. 骨格を支え動かす
    ただ真っ直ぐ立っている時も姿勢を維持するために筋肉は働いています。もちろん手足や頭を動かすためにも働きますね。
  2. 発熱させる
    筋肉があることによって熱を作り出して体温を保ちます。
  3. 代謝をよくする
    血液を運ぶ役割ですが、心臓から送り出される時は心臓がポンプとなり勢いよく栄養が含まれた血液を全身に運びます。全身に行き渡った血液は今度は筋肉がポンプの役割となって老廃物を含んだ血液を心臓まで運びます。この時に筋肉が固い状態だと血液を送ることが難しくなります。
  4. 水分を溜めておく
    言わずもがな、体の60%は水分ですので筋肉があると水分を溜めやすくなります。