夏本番!水辺が気持ちイイ季節です(๑>◡<๑)

そろそろ戻り梅雨も終わりでしょうか。
私たち人間も雨の日の湿気や猛暑、いや酷暑を体がうまく調節できなくて体調を崩しやすい季節ですよね。

体調を整えるためには【睡眠】【食事】【運動】のバランスを心がけること。
そんなことはわかってます!
でもこの暑さではわんちゃんたちも普段より活動量が必然的に減ってしまいますよね。毎日は難しくてもたまのお出かけに選ぶ場所は川や海など水辺になるのではないでしょうか?真夏に毛皮を着ているわんちゃんたちには最適です。

泳ぐのが大好きなわんちゃんも多いと思いますが、水遊びは意外と体を冷やしますし、いつもよりお水を飲んでしまうので楽しくても適度な休憩と終わりどきはご家族が見てあげてくださいね♫

さて、わんちゃんが泳ぐ時に水面近くを犬掻きします。犬掻きの動きは前足を前に出して後ろへ水を掻くという動きなのですが、腕がメインで動いているわけではありません。実は肩甲骨が前後に少し回転しながら動いて、肩から先の腕の動きを生み出しています。
肩甲骨の柔軟性があってこその犬掻き!と言っても過言ではありません^ ^

プールでのエクササイズもそうですが、筋肉が凝り固まって動かしにくいまま水中に入るとホントは上手に泳げる子でも溺れているような感じになってしまうことも。

犬は前足に体重の7割(8割とも言われていますが)体重が乗っているので肩甲骨をはじめとする前足に関わる部位、肩や首、胸などは立っているだけでかなり使っています。縮んで固まったままの足を動かすのは中々大変(T . T)
当然、腱や靭帯も動かしづらいはず。
水遊びやプールエクササイズの前にコリをほぐしておくことをオススメします♫
前足が凝っているお話をしましたが、前足に関わる筋肉をほぐすと自然と後ろ足も動かしやすくなったりもします。

でもくれぐれも嫌がるわんちゃんをむりやりお水に入れないでね^ ^

夏を楽しみましょう!

クネっとしちゃう座り方

おすわりをする時、または寝る時や伏せをする時にいつもいつも同じ方向に足を投げ出してしまう子がいます。
ちょっとコミカルで可愛らしいのですがこの状態が続くとやはり骨格に歪みが出てくる可能性があります。

こちらのワンちゃんは右の後ろ足をいつも投げ出してしまいます。
ちゃんとワンちゃんなりに理由があって、膝の脱臼で違和感があり曲げたくないのです。

こういう事例以外にも膝や股関節に疾患を抱えてるわけではないのにいつも横座りになってしまう子もいます。例えば右側のどこかの筋肉が凝っていて柔軟性がなく曲げにくくなってしまっていることも考えられるでしょう。

黄色でマークしてある方の辺りの線は肩甲骨を表しています。
分かりやすくするために少し極端に左右の高さを変えていますが、背骨が歪んでいるとこのように肩甲骨の位置も変わってきます。

肩甲骨の位置が変わってしまいこの状態で筋肉が固まると歩く時にも前脚の可動域が制限される可能性が出てきます。
曲げたくない理由は様々で座り方は変えられないかもしれませんが、放って置かずに肩甲骨の筋肉を揉み解すことで歩きやすい体を維持できます。

肩甲骨の可動域、意外と後ろ足にも影響あるんですよ♪

森はノーズワークの宝庫

人と一緒に生活している犬にとって日々の暮らしは少々退屈?
かもしれませんね^^
毎日のお散歩や必ず出てくるゴハンはとってもありがたいこと。
現代人の生活は便利でスピード勝負。いろいろ簡単に手に入れることもできるし機械がやってくれる事もたくさんあります。
そんな暮らしは人にとってはありがたいけど犬を満たすにはずーっとそんな毎日だと物足りないと感じることもあるかもしれません。

犬にとって満足感や達成感を感じる事の一つとして【匂いを嗅ぐ】ということが挙げられます。【匂いを嗅ぐ】ことは【情報を得る】こと。

お散歩中に他の子が置いて行ったオシッコの匂いを嗅ぐことでその子の情報を得る。また、他の子の足から出た匂いを嗅いでどのくらい前にこの辺にいたかを知る。大好きなパン屋さんの前で中々動かなくなる( ^ω^ )
などいろんな匂いを嗅いで脳内フル活動させてお散歩を楽しみます♪

時々、街中をお散歩するのが苦手なのかなーという子に会うことがありますが、車やたくさんの人、人間には聞こえない機械音などに敏感なのかもしれませんね。

そんなワンちゃんには【森】お勧めします♪


人の場合は虫とかいるし苦手〜なんていう人もいるかもしれませんが、犬の場合は人工物の少ない自然の中で草や木の葉の揺れ、水の音、落ち葉や土の感触、そしてそれらの匂いを嗅いだり木の根元を掘ってみたり落ち葉に顔を突っ込んでみたりと、街中の散歩ではあまり経験できないことはかなりイイ刺激になります。


本来持っている犬の感覚器官をギュンギュン刺激してくる物が盛りだくさん!そんな中を動き回って匂いを嗅ぐことでとても楽しい時間を過ごすことができるでしょう。ワンちゃんペースでいろんなものを確認しながらゆっくり楽しんでみては?

エネルギーの消費は体を動かすことで50%脳が働くことで50%と言われています。

山や川のある場所で体を動かし匂いを嗅いで色んなことを考えるとゴハンが美味しくないわけがありませんよね✌︎(‘ω’✌︎ )ゴハンを食べたらグッスリ快眠間違いなし^ ^

#ノーズワーク #山歩き #筋肉