楽しいだけでいいんですっ!


毎日を平穏に過ごすって実はすごく貴重だと思いませんか?
「今日一日なにしてたっけ?」
「特別な事なかったな〜」
「毎日同じことの繰り返し」
生活するってこういう事なんだな〜って思います( ^ω^ )

犬と生活する場合には特に「毎日同じ」=「安心」につながっているのではないでしょうか。
目覚めたらお散歩に行って周辺警備(p_-)
おうちに戻ると美味しいご飯とお水があってリラックスできる場所で休憩
まったりと過ごしたらちょっとしたお勉強もしたりして1日中なんとも穏やかで楽しい幸せな時間が流れて行く

本当に「楽しい」って大切なんですよね
人間の場合は学校や社会でしんどいこともあります。
でも犬は学校にも行かないし社会に出て仕事をするわけでもありませんが犬も他の動物も人が管理をしている動物はそれぞれの動物種にとって適切な生活環境を提供する必要がある中でその環境はやはり【人間社会】というところで既に動物たちにとっては窮屈だったり我慢が必要な環境になってしまうというのは否めませんよね(*_*)

既に脳科学でも証明されていますが何かを学ぶ時にプレッシャーがかかった状態になると学習効率が下がってしまうそうです。またプレッシャーまでいかずともイヤイヤやらされている状況でも同じです。

私たちにとってとても身近な犬は人と暮らすスペシャリストと言ってもいいのではないかと思います。
人の近くにいると食べ物に困りませんし雨風を凌ぐこともできます。
現代の私たちは犬に仕事を与えることはほとんどありませんがなぜか人の様にお行儀良くすることを求めます。反対にいうと犬らしさを尊重しない。
この事によって精神的に辛くなり常にイライラしてしまうコもいれば覇気がなく大人しくなってしまうコも(-_-)

犬にいろんなことを要求してしまうのが私たち人間です。
でも私たちもそんなに一気にたくさん要求されてすぐにできるのか?と言われたら?
月齢にもよりますし個体差もあります。見て欲しいのは「自分と暮らしてる犬」
人間の生活に合わせて暮らしているんだからアレコレ要求する前に犬の楽しい時間を満喫させてあげるほうが先ですよね!
人間からの要求、やって欲しい振る舞いを教えて行くときもそのコの気持ちを考えながら尊重しながら、やはり楽しいって思ってくれる様に進めて行くのが一番です。

【安心できる仲間と安心できる場所で楽しい時間を過ごす】
当たり前のことかもしれないけど人間の努力の賜物でもあるのかなと思います♡

#ドッグトレーニング #犬との暮らし #犬のいる暮らし #行動の科学 #脳科学
#動物福祉 #onehelth