平穏な日々を過ごす


私たち人間の3倍〜4倍の速さで人生を駆け抜ける犬たち。
わかってはいること、一緒に暮らし始めた時からのお約束。
けど家族は誰しも短すぎると感じます。
起きてる間はずーっと動き続けて目が離せなかったパピー期は光の速さで終わり、話が通じる様になって人に合わせて生活して心の支えになってくれる時期を過ぎるとあっという間にシニア期です。
あまり動かなくなったな〜
ちょっと食欲落ちたかな?
あんなに好きだったお散歩もあまり行きたがらなくなったな。。。
そうなるとやはり体調を心配して獣医さんに診てもらいに行きます。
でも、特に悪いところがあるわけでもない、年齢が年齢ですからね〜って言われてしまうとまあそうだよね〜と思います。でもそこを何とか!若い時みたいな活発さを求めているわけではなく年齢を重ねたなりに穏やかに暮らして欲しいと思うのが家族の思いですよね。

犬の整体を受けてくれているシニアさん
これまで大きな病気もせずに17年間とても元気に過ごしてきたそうです。
昨年、少し体調を崩したのをきっかけに動く時間が減ってきて起きて歩いている時は同じ場所を常にグルグル円を描いている状態だったそう。実際に初めて会った時も足元がおぼつかない感じで思わず支えるために手を出してしまうような歩容でした。
ご家族はそれを見ているのが何とも苦しく辛かったと教えてくださいました。
ワンちゃん自身がどう感じているかは正直わかりません。
でもこれまで一緒に暮らしてきた大切な家族がずーっと同じ行動をしてしまうのを見ているのはやはり辛くて何とかならないかと強く思われたそうです。

もちろん受診もされて勧められるサプリや水素の吸入なども既にされています。
それでももっと何かできることがないのかということで整体を試してくださいました。
個体差はありますが17歳ともなると揉みほぐしてからまた固くなるまでがかなり早いスパンでやってきます。月に2〜3回のペースで施術して約3ヶ月。
現在ではかなり真っ直ぐ前に進める様な歩容になっています。
ワンちゃんが進みたい方向に行けることでストレスが軽減されるのはもちろんなのですが、何よりご家族がその姿を見て「自分自身の気持ちが楽になります」と教えてくださったことが本当にこの仕事をしていて良かった、長い人生のほんの一瞬でも何かお手伝いができることが本当に本当に嬉しく出会えたことに感謝でいっぱいです。

整体は治療ではありませんので怪我や疾患が治ることはありません。
ただ筋肉を揉みほぐすだけの施術ですが筋肉を柔軟にしておく事の意味は大きいと感じています。生活の質を維持することでワンちゃんだけではなく家族の気持ちも穏やかに。

今、愛犬に何かできることを探してらっしゃる方、また、いろんな情報はあるけど一歩踏み出せないと躊躇されている方もたくさんいらっしゃると思います。
確かにどんな手法(アロマなのか鍼灸なのか整体なのかリンパマッサージなのか)でどんな人に頼ればいいのか迷われると思います。整体以外に関してはわかりませんが犬の整体に関しては犬の整体研究所で勉強した整体師が全国にいますのでぜひ調べてみてください。
お近くの整体師さんを見つける手助けになると思います。
犬の整体研究所では骨格や筋肉を解剖学に則って研究し施術を行っています。

#犬との暮らし #犬の整体 #解剖学 #動物福祉 #onehelth #高砂市